2006/9/4
Movie
MOVIE《Chanko》|
映画『ちゃんこ』
柴川が創部した広島大学相撲部の実話をもとにした映画。柴川役を「松川敏之」として俳優の渡部篤郎が演じ、柴川もまわし姿で部員の対戦相手役等で登場します。相撲だけでなく、ひろしま美術館でのロケもあり、ゴッホの「ドーヴィニーの庭」も紹介されます。
監督はサトウトシキ。
*2007年のカンヌ映画、ベルリン映画祭、ドーヴィル映画祭等で上映
|DVD紹介|広島大学PR|広島大学相撲部HP|フジネット|広島フィルム・コミッション|ぴあ映画生活|
This movie is based on the true story of the Hiroshima University Sumo Club, which was created by Shibakawa. The actor Atsuro Watanabe plays the role of Shibakawa as "Toshiyuki Matsukawa" and Shibakawa also appears as an opponent in a mawashi costume. Not only sumo, but also a location at the Hiroshima Museum of Art and Van Gogh's "The Garden of Dauvigny" will be introduced.
*2007 Cannes film, Berlin film festival, Deauville film festival, etc.
2012/4/1
Book
Middle school art textbook
'Art I | Meeting art'
中学校美術科教科書
『美術Ⅰ|美術との出会い』
◎発行:日本文教出版株式会社
◎内容:2012年4月から使用される新版教科書(日本文教出版)に、2000年後に発掘された招き猫の化石作品が紹介されています。「世界の広がり・歴史の奥行き 残された造形」の章で、アルタミラやラスコーの壁画や縄文土器と共に登場し、紙面上(pp.34-35)でコラボレーションされています。掲載作品は、『青森県立美術館アートイン三内丸山遺跡プロジェクト|柴川敏之|2000年後の未来遺跡|三内まるごとミュージアム』のポスターになった『出現Ⅱ.40040925(2000年後に三内丸山遺跡で発掘されたまねき猫の出土品)』です。
◎Published by Nihon Bunkyo Shuppan Co., Ltd.
◎Content:Fossils of maneki neko excavated 2012 years later are introduced in (Nihon Bunkyo Shuppan) a new textbook used from April 2000. In the chapter of "Shaping that retains the depth of the world and history", it appears with mural paintings of Altamira and Rascaux and Jomon pottery and is collaborated on the paper (pp. 34 -35). The published work is 'Appearance II. 40040925 (The artifacts of Manekineko that were excavated at the Sannai-Maruyama site 2000 years later)' which became a poster of 'Aomori Prefectural Art Museum Art Inn Sannai Maruyama Ruins Project | Shibakawa Toshiyuki | Mirai Ruins 2000 Years Later | Sannai Marugoto Museum'.
2024/10/7
Book
BOOK《Truth Seekers - Dialogue and Reflection of a Japanese》|
書籍『真理探究者たち〜ある日本人の対話と省察』
表紙に作品『PLANET CIRCLE Ⅱ(2000年後に発掘された現代の遺跡の拓本)』が使われています。
著者:竹内楠三
監訳:岩下眞好(慶應義塾大学名誉教授。ドイツ文学者、音楽評論家)
装丁:鈴木衛(東京図鑑)
出版社:慶應義塾大学出版会
The work “PLANET CIRCLE II (rubbings of modern ruins excavated 2000 years later)” is used on the cover of the book.
Author:Kusuzo Takeuchi
Supervised translation: Masayoshi Iwashita (Professor Emeritus of Keio University. German literature scholar, music critic)
Binding: Mamoru Suzuki (Tokyo Zukan)
Publisher: Keio University Press
2021/2/21
Book
BOOK《Science in Modern Japan: From the Meiji Restoration to the end of World War II》|
書籍『近代日本の科学論〜明治維新から敗戦まで』
表紙に作品『PLANET CIRCLE(2000年後に発掘された現代の遺跡)』が使われています。
著者:岡本拓司(東京大学大学院総合文化研究科教授)
装丁:鈴木衛(東京図鑑)
出版社:名古屋大学出版会
The cover of the book "PLANET CIRCLE" is used 2000.
Author: OKAMOTO Takuji (Professor, Graduate School of Arts and Sciences, The University of Tokyo)
Binding: Mamoru Suzuki (Tokyo Zukan)
Publisher: Nagoya Daigaku Shuppankai
2021/3/31
Book
BOOK《Sooner or later, the monthly nu》first issue
書籍『そのうち月刊ヌー』創刊号
本誌のために制作した作品『2000年後のなんでそんなん』が4ページに渡って紹介されています。
発行:ぬか つくるとこ
表紙:ミロコマチコ
|nuca|
The work "2000 years later, why not?" created for this magazine is introduced on 4 pages.
Publication: Tsukurutoko Nuka
Cover: Mirokomachico
2023/8/16
Book
BOOK《Sooner or later, the monthly nu》No. 2
書籍『そのうち月刊ヌー』第2号
本誌のために制作した作品『2000年後のなんでそんなん』が6ページに渡って紹介されています。
発行:ぬか つくるとこ
表紙:加藤休ミ
|nuca|
The work "2000 years later, why not?" created for this magazine is introduced on 6 pages.
Publication: Tsukurutoko Nuka
Cover: Yasumi Kato
2024/3/8
Book
BOOK《Prescription for Art》
書籍『アートの処方箋』
疲れた心をほぐして癒す、アートの力。生きづらさを抱えるあなたに贈る、とっておきの処方箋。新型コロナウイルス感染症により閉塞した社会のなかで、いかに人びとは生きることができるのか。《みる》、《つくる》、《かんがえる》というアートの力から、現代の生きづらさに向かい合う。
発行:水声社
表紙:荒井良二
|NADFF|
The power of art to relax and heal a tired mind. A prescription for those who have difficulty in living. How can people live in a society that has been blocked by a new type of coronavirus infection? This exhibition addresses the difficulties of modern life through the power of art to "see," "create," and "think.
2009/7/1
Book
MAGAZINE《Fold》First issue
雑誌『Fold』創刊号
Editorial i 雑誌「fold」の創刊によせて、Section 01 | Response 1-8 アンケート企画「時と雑誌と私」に、2000年後からみた雑誌の特質と存在について執筆しています。
執筆者(全21組):飯沢耕太郎、岡田利規、小崎哲哉、金氏徹平、栗原裕一郎、後藤繁雄、木幡和枝、シトウレイ、柴幸男、柴川敏之、菅付雅信、杉本博司、仲俣暁生、藤井貞和、藤森照信、保坂健二朗、matohu、三中信宏、宮島達男、山本貴光、178773
発行:コマプレス(東京大学)
|時と雑誌と私|
Editorial i On the occasion of the first issue of “fold” magazine, I wrote a piece on the characteristics and existence of magazines from the perspective of 2000 years later for the Section 01 | Response 1-8 survey project “Time, Magazines and Me.
Authors (21 groups in total): Kotaro Iizawa, Toshiki Okada, Tetsuya Ozaki, Teppei Kaneuji, Yuichiro Kurihara, Shigeo Goto, Kazue Kiba, Rei Shito, Yukio Shiba, Toshiyuki Shibakawa, Masanobu Sugatsuki, Hiroshi Sugimoto, Akio Nakamata, Sadakazu Fujii, Terunobu Fujimori, Kenjiro Hosaka, matohu, Nobuhiro Sanchu, Tatsuo Miyajima, Takamitsu Yamamoto, 178773
Published by Koma Press (University of Tokyo)